ドラムやってみませんか? どんな楽器より気軽に始められるのが、ドラムの魅力です。
少し練習してスタジオに入ったら最高な気分になりますよ!
ドラムって「何か物を叩いたら音がでるでしょ!」簡単にTRY出来ますよ。ギターは押方やおさえるポジションが違うと、もう進まないですからね。。。音を順序よく叩ければ気持ちよくなりますからね!!それにどの楽器より音が大きい、圧倒的な存在感はいいですよ。
自分自身ドラムを始めた切っ掛けは高校の時でした。入った高校に馴染めずストレス、親から勉強に対してストレス、何してもストレス、ストレス、ストレス・・・そんな時にTVでBOØWYのライブが流れていて、初めて見た巨大なドラムセットに魅了され、すぐ当時貯めていたお年玉や貯金をはたいて、楽器屋さんでdrumセットを購入しましたよ!!!今思うと思い切った、いや思い切り過ぎたと思いますね。当時に価格で10万円くらいだったと思いますが、高校生で何の許可も取らずdrumを買うとか、ありえない事ですWWまあ田舎なんで叩いてても近所から1回苦情がきたくらいでしたけど・・・田舎ですが窓全開はまずかったww
そのドラムで一生懸命叩きましたよ~CD付きの教則本見てもスティックの持ち方や譜面の読み方も理解するまでに時間かかりましたよ(涙)
まあまあそんなことより、ドラムって購入しなくてもある程度試すまたはTRYできるんです。今は家にはドラムおいてないんですよね。膝とスティックがあれば十分です。曲を覚えて後、スタジオでメンバーと合わせるだけです。
そんなこんなでやってみましょ。
少し説明してみますね。
右手で膝をパン🖐️と叩いて
次に
両手で膝をパン🤲と叩いてみるだけです。
右手➡両手➡右手➡両手・・・これで1小節分になります。
最初はこれを繰り返すだけですよ。4ビートのリズムになります。初めは最初はギクシャクなりますが、恐らく5分も練習すれば、なんとな〜くリズミカルにいけますよ。
さあこれができれば足を入れていきましょう!足を入れるのは少し難しいです。でも大丈夫、初めは1小節の最初、右手の時にドンて踏めれば出来れば大丈夫!
なので〜1小節で言うとー
右手右足➡両手➡右手➡両手になります。
続けると
①右手右足➡両手➡右手➡両手➡②右手右足➡両手➡右手➡両手➡③右手右足➡両手➡右手➡両手➡④右手右足➡両手➡右手➡両手
で4小節になります。
小節が分かれば、小節の頭(丸数字の箇所)に足と共に右手でアクセントとして、強く膝を叩けば、より素晴らしい仕上がりになります。
ハイ、ドラマー誕生です!1曲同じ感覚で叩ければ他の楽器ともセッションができます。これだけでも楽しいですよ。もっとうまくなりたいな~て思うようになるかとWWW
最初は戸惑いますが、何回かやると慣れます!ドラムも最初はセンスなんて要らないですよ、自分もリズム感や、センスなんてないですが、30年近く色々な方とバンドで楽しんで、ライブもやってますよ。リズム感も練習してると、上がってきますし!
後は精進してください。ドラムは奥は深いですよーどこまで行けば上級者になるんでしょうね。
以下、楽天の広告です、面白い物がありましたので、ご紹介させてください。ドラムセットがなくても雰囲気バッチリ!なんやったら普通のドラムスティックの方が高い、これでイメージ掴めたら、本物のスティック買って是非スタジオに行こう!

エアードラムスティック 電子ドラムスティック ドラムスティック 何処でもドラム 楽器 手軽 大人も子供も スティック エアー 楽しい パーティ 音楽 RS-DRS-057価格:1800円 (2023/11/10 16:55時点) 感想(1件) |
関連リンク